ゴールド保安認定事業者

当社は「ゴールド保安認定事業者」です

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: pho_busines003.png
福井県内「LPガス事業者」の中で
4社のみ取得(2022年12月末現在)

この認定は、ガス事業者として法律を遵守し、ガスの安定供給、安全対策等、あらゆる面において国が定めた高度な基準に達している優良事業者のみに与えられるものです。当社では、ゴールド保安認定事業者として、極めて高いレベルでの「安心・安全」をお届けするために、24時間ガス監視システム「テレセーフ」の設置を推進しています。

お客様の安全をお守りするLPガス集中監視システム

お客様宅の安心を見守る信頼の24時間セキュリティ

ご家庭のガスメーターと集中監視センターのコンピューターを電話回線で結び、24時間365日途切れることのない監視体制で安全をより確かなものにしています。

  • ご家庭とLPガス販売店を通信回路で結んで安全を見守る先進のシステム。
  • うっかりガスを消し忘れた場合など、ガスは自動的に遮断し集中監視センターへ通報します。
  • 残量自動通報機能でお客様のご利用状況に応じてガスをお届けします。

中核充填所

中核充填所とは?

東日本大震災での教訓を生かし、災害時にいち早くLPガスを供給できる体制を整備した充填施設です。
当社も中核充填所として、災害時に被災地域へLPガスを安定供給する為に必要な、非常用LPガス発電機やLPディスペンサー等の設備を備えています。

LPガスディスペンサー
非常用LPガス発電機
ゴールド保安認定かつ中核充填所は福井県でAOIエネルギーソリューションだけ

LPガス保安業務

LPガスを安全にご利用いただくために、法律に基づき、定期的に点検・調査を行いますので、調査員が訪ねた時はご協力をお願いいたします。

保安業務の一例

容器交換時等共有設備点検

容器の転倒防止の確認など、容器周りの点検を行います。

容器の交換時に(または月1回以上)行います。

定期消費設備調査

ガス器具、給排気、ホース、配管などの消費設備の調査を行います。

4年以内に1回行います。

LPガス販売事業者証

液化石油ガス販売事業者証

登録番号18A0353
登録年月日平成9年4月1日
氏名又は名称AOIエネルギーソリューション株式会社
代表者の氏名代表取締役 山本晃司
販売所の名称AOIエネルギーソリューション株式会社サービスセンター
販売所の所在地福井市川合鷲塚町48-1

家庭エコ診断認定機関

うちエコ診断とは

うちエコ診断では、 「うちエコ診断士」が受診家庭とのコミュニケーションを通じて、ご家庭の省エネルギー対策・地球温暖化対策を診断するサービスを実施しています。

1.ご家庭に合わせたオーダーメイドの温暖化対策

ご家庭の住まいの状況や世帯人数、お住まいの地域や住まい方によって、効果的な温暖化対策は異なります。 ご家庭のお住まいと住まい方の状況から、効果的な温暖化対策を提案します。

2.環境省公的資格を持った「うちエコ診断士」が対面で診断

地球温暖化問題や家庭の温暖化対策について知識を持った「うちエコ診断士」が診断を行います。
診断の場で、 なぜ? どうして? について分かりやすくお答えします。

3.その場ですぐ見える、分かる

環境省が所有する専用ソフト (うちエコ診断ソフト) を用いて、 診断の場でご家庭のエネルギー使用量や年間光熱費、二酸化炭素排出量まで分かりやすくお見せします。1年間にどこにどれだけエネルギーを使っていて、 どれくらい光熱費を節約できるのか一目で分かります。

うちエコ診断の効果

うちエコ診断を受診して、うちエコ診断士のアドバイスに基づいて対策を実施した結果、 二酸化炭素排出量を削減できたほか、 光熱費の節約効果も出ています。

診断前後のCO2排出量

診断戦後の光熱費使用状況

※平成30年度事業における実施結果より

うちエコ診断でできること

受診者の声

うちエコ診断を受診していただいた約80%の方に満足していただいております。

電気代が昨年より年間 36,000円安くなりました!!
簡単にできような内容からアドバイスしていただき、実践することができました。

個別に具体的な提案をしていただいた事で漠然としていたエコ意識が高まり、 「やらなきゃ 」 から「やってみよう!」 と思えるようになりました。
光熱費の請求書を昨年のものと見比べるのが楽しいです。

うちエコ診断の流れ

うちエコ診断は、ウェブサイトからうちエコ診断実施機関にお申込みいただけます。
お申込みいただいた後、 アンケートに回答していただき、 うちエコ診断士がソフトを
使用しながら対面で診断を行います。
※うちエコ診断は、イベント会場や事務局窓口のほか、 ご家庭に訪問しての受診ができます。
※診断実施機関によって、 診断の実施予定等は異なります。 詳細な情報についてはウェブサイトをご確認ください。

診断の流れ